久保田実生からのお知らせ。
スポンサーサイト
【報告】6月議会 本会議最終日・2008年6月13日。
9時半から全員協議会が行われたのですが、その前に、産業厚生常任委員会、議会広報特別委員会が開催されました。私は参加してませんが、議運(議会運営委員会)も行われました。
産業厚生常任委員会では、同意第4号についての説明が行われました。
広報委員会では、「こんにちは議会です 120号」の継続発行が確認されました。
全員協議会 09:30~10:20
途中、産業厚生常任委員会が再び開催されました。
全員協議会では、議運の委員長から付託事項の審議報告や本日の日程についてがありました。その報告の中で、議案第30号(平成20年度 添田町一般会計補正予算(第1号)を定めることについて)が「全会一致」とありました。総務文教常任委員会に付託された議案であるから、総務文教の結論が報告されたのです。
産業厚生常任委員会においても、議案30号について審議をしました。所管の住民課、事業課についてです。審議の結果は、「賛成多数」となりました。
議案の付託は、総務文教委員会にされました。議場では、その際に「尚、関係委員会との合議(あいぎ)」が付け加えられます。
委員会の結論が異なった場合はどうするのか、各委員会の役割がどうなってんのか、その辺が浮き彫りになった全委員協議会でした。7月には委員会任期の期限がきますので、それに向けて議論することとなりました。
これまでの添田町議会の流れもあるのでしょうが、そもそもの議会の役割について、議論する時期に来ているのかも知れませんね。。。
モノを言う議会になるためには、議会自身が変わらないとダメですからね。一気に変わるのは難しいのかも知れませんが、声は上げ続けたいと思います。
本会議 10:30~11:30
以下、本会議の日程に従っての報告です。
日程1 付託事件報告
→先ず、付託していた議案についての審議報告です。
総務文教常任委員会委員長より、次の審議結果が報告されました。
・議案第26条 賛成多数
・議案第27条 賛成多数
・議案第28条 賛成多数
・議案第29条 賛成多数
・議案第30条 全会一致
・議案第31条 全会一致
それぞれの議案について、採決を行います。
議長「委員長の報告は可決です。報告の通りに決定することに異議はありませんか?」という言葉のあと、議場からの「異議なし」という言葉でそれぞれの議案が可決となりました。
続いて、請願・陳情についての報告です。
総務文教常任委員会委員長より、次の審議結果が報告されました。
・陳情第1号 「非核日本宣言」の意見書採択のお願い(平成19年12月議会提出) 継続審査
→委員長の報告通り、決定。
産業厚生常任委員長より、次の審議結果が報告されました。
・請願第3号 後期高齢者医療制度に関する請願書(平成19年12月議会提出) 継続審査
→委員長の報告通り、決定。
最後に、議会広報特別委員会委員長より、議会だよりの継続発行の報告。
→委員長の報告通り、決定。
日程2 同意第4号 添田町固定資産評価審査委員会委員の選任について
→廣瀬 三郎さんを委員に選任することに対する同意
→全会一致
日程3 閉会中における常任委員会及び議会運営委員会の所管事務等調査について
→議会事務局より、閉会中の所管事務についての確認が行われました。
日程4 一般質問
質問者と件名は次の通りです。
・久保田 実生:情報公開について
・竹田 善浩 議員:生活保護の通院移送費及び後期高齢者医療制度の現状についての見解を問う
・岩本 泰三郎 議員:株式会社ウッディーについて
・白石 英雄 議員:ジェネリック医薬品の普及について
報告は以上です。
一般質問の内容については、議会議事録、議会だより(編集したもの)をご参照ください。
私の一般質問についてですが、先日の日記(こちら)にも書きましたが、情報開示請求を行っているので、そのことの確認です。
久保田:情報開示請求に対して、決定通知の文書が届いていないが、そのことを知っていますか?
町長:知らない。
町長がすべてを知っているわけではないので、知らないのが当然です。知っていてこの状況なら、もっと問題です。
ということで、本日(6月13日)より1ヶ月以内の誠実な対応を約束しました。これで、1ヶ月以内に何らかの回答が届きます。その結論次第で、次の行動が決定します。
事後の入札予定価格情報を開示請求して、非開示になることなんてないとは思いますが。。。