久保田実生からのお知らせ。
スポンサーサイト
【報告】産業厚生常任委員会・2009年3月23日。
産業厚生常任委員会 3月23日(月) 09:30~11:30
先ずは、水道課所管の予算について説明を受けました。
議案第18号 平成21年度添田町水道事業会計予算 についてです。
気になったものをピックアップ。
・平成21年度で石綿セメント管の更新事業が終わりとなります。
・浄水場の急速ろ過装置の改修に7,000万円を計上しています。昭和53年のものだそうです。
・不納欠損処分として、70万円を計上しています。行方不明者(転居先不明や死亡など)の滞納金を処分する(諦める)ものです。
付託された、議案の審議は以上で終了です。
次に、教育委員会から報告があるとのことで、報告を受けました。
中学校の統廃合についてです。
平成22年度からは、中学校3校を1つ(現添田中学校)にするというものでした。
現在、統合に向けた説明会を行っているとのこと。具体的なことはこれからのようです。
教育長からの説明の中で、平成4年に添田町義務教育を考える会(会長 加藤 勝憲 氏)が「添田町義務教育等を考える会検討報告書」を提出していることを知りました。そのような報告書があったとは知りませんでした。
報告書をもらい、中身を見てみると「早晩、統廃校の問題について検討する必要がある」との文言があります。当時は、統廃校に反対という意見が強かったようですが、その当時から検討しなければいけないと考えていたんですね。
学校教育は、総務文教常任委員会の所管となりますので、産業厚生委員会への報告はありません。
説明会も地元だけに行っているので、町民が統廃合についての説明や意見を述べる機会もありません。
せっかくホームページがあるのですから、情報を載せ、情報共有を図るべきだと思います。
最後に、総務課から追加議案に関する事前説明が行われました。
議案第24号 奥山辺地に係る総合整備計画の変更について
議案第25号 平成21年度 添田町一般会計補正予算(第1号)を定めることについて
当初予算を計上したばかりなのに、すぐに補正予算!?って思われるかも知れませんが、予算提出後に追加が出たとのことです。
先日の全員協議会でも話に出た、プレミアム付き商品券の予算です。プレミアム分200万円を町が負担します。財源は、財政調整基金(貯金)を取り崩して、充てます。
主な質問は次の通りです。
・どうして今の時期か→商工会との話し合いがなかなかつかなかった
・プレミアム分の20%の理由→他の自治体にならって
すべての議案(付託された分)の説明が終わりましたので、産業厚生委員会としての決を採りました。
議案第12号 平成21年度 添田町一般会計予算を定めることについて
→賛成多数で可決(私は反対)
議案第13号 平成21年度 添田町国民健康保険事業勘定特別会計予算を定めることについて
→全会一致で可決
議案第14号 平成21年度 添田町老人保健特別会計予算を定めることについて
→全会一致で可決
議案第15号 平成21年度 添田町後期高齢者医療特別会計予算を定めることについて
→全会一致で可決
議案第16号 平成21年度 添田町住宅新築資金等貸付事業特別会計予算を定めることについて
→全会一致で可決
議案第18号 平成21年度 添田町水道事業会計予算を定めることについて
→全会一致で可決
産業厚生委員会の結果と総務文教委員会の結果を議会運営委員会(議運)で報告し、本会議前の全員協議会で議運の委員長より報告があります。本会議をスムーズに行うためのものです。
報告は以上です。